埼玉県比企郡吉見町、東松山鴻巣線にある道の駅いちごの里よしみに公園目当てで遊びに行きました.
いちごの里と言っているだけあって、いちごのシーズン(1月〜5月)ではいちごを求めて、たくさんの人が訪れるようです。私たちが遊びに行ったのは5月中旬でしたが、やはりいちご狩りやいちご大福、いちご直売所は多くの人で賑わっていました.

幼児も楽しめる公園
道の駅いちごの里よしみには、広めの公園が併設されています.小学生が遊ぶような遊具だけでなく、幼児も楽しめる遊具がありました.長い滑り台もあり、2歳と4歳の子供はかなり満足度が高かったようです.トータル2時間半くらいこの公園で遊んでいました.
この遊具は幼児向けでした.


こっちの遊具はもう少し大きい子供たちむけ


広場があるので、レジャーマットを敷いてピクニックをしている人も見られました.
道の駅の売店でお弁当を買って、外で食べるのも良さそうですね.

公園には日陰とベンチが多くあったので、親は日陰で座りながら監視できたりできる状況でした.
この長い滑り台は思った以上にスピードの出ないローラー滑り台です・・・

いちご狩りが有名な道の駅
道の駅いちごの里と言っているだけあって、この吉見町はいちごが有名のようです.
この公園には、いちごの食べ放題ができるファームが併設されており、5月末まではいちご食べ放題をやっているとか.
我が家は、まだ幼児2人なので食べ放題はせずに道の駅で美味しそうないちごを2パック購入したのですが、食べ放題が盛り上がっている様子が伺えました.
いちご狩りのことは情報収集していないので、こちらの道の駅のサイトをご覧下さい。
確実にいちご狩りをするなら
道の駅いちごの里よしみから近い距離にある丹波いちご園.
このいちご園はX(旧Twitter)で本日の状況をタイムリーに発信しており、「今日いちご狩りができるのか」「いつまでいちご狩りができるのか」など書いてあります.
いちご狩りの施設に行ってから「できません」と知るよりも、事前に情報を得れた方が安心ですよね.
また、ここはという遊び予約サイトとも提携しているので、事前予約が可能な施設です.そして、決済も事前にスマホでできるので、到着後にすぐいちご狩りを楽しむことができます.

小さい子供を見ながら、手続きをするってけっこう大変なんですよね・・
いちご大福はお土産に大人気商品
よしみ産の大きないちごを使ったいちご大福は、道の駅いちごの里よしみでは特に人気商品のようでした.
昼食前(11時半頃)には山のように積んであったいちご大福が、昼食を食べたあとには残1個になっていたからです.店員さんに「明日で今シーズン最後です〜」「今日のいちご大福はこれで最後です〜」なんて言われたら、買ってしまいますよね(笑)
ラスト1個を購入しました.
人気のいちご大福は、中身こし餡.よもぎ大福バージョンの中身は粒あんでした.

あんこの甘さがすっきりしていて、メインがイチゴと餅
そこまで大きくない子供の手のひらサイズのいちご大福。
断面図は、もち2割、あんこ1割、イチゴ7割
悪く言ったら、あんこが少ない?私はクドイあんこがあまり好きではないので、しつこくないあんこに、メインが甘いイチゴと餅のもちもち感。食べる場所によって、あんこがひょっこり。
みたいな大福でした。大福は1つ食べれば満足…となることが多いのですが2つはペロリと食べれてしまいました。多分、あんこが得意じゃない人も食べられるイチゴ大福です。
これはおいしい…1時間でほぼ売り切れ状態になった意味が分かります。
草餅バージョンのイチゴ大福は粒あんだったのですが、こちらもあんこが1割…いや、もうちょっと存在感あったから2割。それでも、全然くどくありませんでした。よもぎ感が強く、お餅のインパクトがありました。
ノーマルのイチゴ大福が推し!!
うどんが美味しい
昼食も、道の駅いちごの里よしみで食べました.
メニューは9割うどんです.
ざるうどんが540円、大盛りは+130円、ミニうどん320円などもありました.

コシが強めなので、2歳児の子供には、やや食べづらいかな?と思いましたが、結構食いつきも良く、お茶碗一杯分は食べてくれました.4歳の子供もざるうどん8割食べました.外のテラスで食べたから気持ちよかったのかもしれません.

コシが強く小麦の風味も感じられたし、つゆも濃すぎず、薬味もどっさりくれたので満足度が高かったうどんでした.ちなみにミニかき揚げ丼が味バチギメで美味しかったです.

新鮮な野菜もお惣菜もたくさん売っている
メインのお店は2店舗ありました.
一つ目はうどん屋といちごの商品が売っている建物
二つ目はお野菜やお惣菜、お米、メダカなど道の駅らしい商品が売っている建物です.
いちご大福を真っ先に抑えたい時は、うどんの飲食店が入っている方の建物に訪れてください.ソフトクリーム屋さんの奥にあります
ここにはいちご大福だけでなく、いちごどら焼きが冷蔵庫に、いちごジャムやいちご関連のお菓子、パウンドケーキなどが売っています.それ以外にも、シャボン玉やボールなど子どもが公園で楽しめるグッズも置いてありました.
二つ目は野菜などが売っている店舗です.こちらの方に、いちごの直売所があります.大福同様、早く行かないと、売り切れます.12時ごろには山積みだったいちごも、15時前には残り数個しかありませんでした.
品揃えもたくさんあるのですが、15時には定番のいちごしか残っていません。それでも、せっかくなので2パック購入しました。息子が大事に抱えていて可愛いです。

おいしそうなお惣菜がたくさん
お惣菜の種類が豊富でした。お弁当はもちろん、おこわやうどんまで数々の手作りお惣菜です。
この量を最初に見ていたら、ここでお弁当を買って、公園横の芝生でピクニックするのもよかったな。と思いました。

新鮮野菜
道の駅なので当たり前なのですが、多分主婦の方はテンションが上がるほど種類が豊富で、キラキラしていました。珍しいキノコが売っていたり、不揃いな野菜が並んでいたりするとテンションが上がるのは私だけではないはずです。
値段に関しては、すごい安いとは思いませんでしたが、とにかく、他の道の駅よりもワクワクするような陳列だったんです。
野菜目当てでいくなら、早い時間帯にぜひ行ってくださいね。
いちごのソフトクリームが人気
いちごのソフトクリームも、多くの人が食べていたので人気なのでしょう。
我が家は大抵、道の駅に行ったらソフトクリームを食べるのでもちろん、道の駅いちごの里よしみでもソフトクリームを食べました。
一つはいちごとバニラのミックス。
もう一つはいちごオンリーです。
価格は390円。そこそこ大きかったですし、中にも詰まっていたのでお得だと思いました

終わりに
今回の道の駅は、いちごに特化した道の駅に行ったのですが、おみやげも買えて大満足でした。イチゴ大福は本当においしくて、普段甘いものを食べない人も買って食べてみてほしいなと思いますし、子供にも与えやすい甘さのものでした。
来年はいちご狩りをしに行きたいなと思います!
コメント