茨城県牛久にあるKids US.LANDに行ってきました。また来たい!と思える場所だったので、忘れないように記録していきますね。
室内遊び場キッズユーエスランドとは
室内遊園地と言われるKids US.LAND(キッズユーエスランド)は「親子の絆を育む遊び場」として謳われています。
子供だけが楽しいのではなく、親の負担が少しでも減るように工夫されているなという印象でした。
理由としては、
・見渡しやすい施設のサイズ感
・子供を見ながらランチができる
・親の交代OK
ということが挙げられます。

巨大遊具やトランポリン
入って右手には大きな遊具とボールプールがあります。ここは結構深めで、ボールの量が多かったので滑り台からのボールしぶきがなかなか迫力がありました。
トランポリンは年齢に分かれて2種類ありました。
とにかくしっかり、身体も動かせます。

おままごとのおもちゃやメルちゃんも
女の子が遊ぶおもちゃもたくさんありました。スーパーマーケットのレジャーマットを敷いて、その上に、果物などのおもちゃを置いて、おままごと。4歳の長男がハマってました・・笑
男の子用のプラレールやトミカ類は置いてありませんでした。BRIOのレールセットは3歳未満の子が遊べるエリアにありましたが長男は遊べず、断念。男の子用のおもちゃの充実して欲しいですね。
0〜3歳児のエリアも充実
手指を使って遊ぶようなおもちゃがたくさんありました。ここは4歳児以上の子は入れないので、2歳の次男は遊べましたが長男は遊べず・・・
上記にも書きましたが、このエリア内にBRIOのレールセットがあるため、次男は電車で遊べましたが長男は遊べないというトラブルが発生。
といっても他の遊具もたくさんあったので子供は駄々もこねずそのまま他のおもちゃへ。

ゲームも遊び放題
太鼓の達人や電車でGO、アンパンマンの乗り物、ワニワニパニックなどゲームセンターのゲームが遊び放題なのも楽しいポイントです。2歳の次男はワニワニパニックを一生懸命やっていました。
夫も車のレースするやつを楽しみ、私も太鼓の達人を楽しみました(笑)

昼食も食べられるのがポイント
すごいのは昼食もエリア内で食べられることなんですよね。このキッズユーズエリア自体は、まあまあな広さ。とんでもなく広いわけではありません。なので、少し遠目でも子供を観察することができるのです。
お昼ご飯も食べられるような類のキッズエリアは、巨大な広さなところが多く、フラフラしながら遊びに行かれたら、逆に大変。みたいなイメージが強かったんですね。
ですが、ここは「程よい広さ」
トランポリンの方も、ゲームコーナーがある方も、0〜3歳児が遊べるところは隣にあるし、全体的にまあ目が届くのはポイントが高いです。

マッサージ機もあるしWi-Fiも設備
パパ御用達のマッサージ機ももちろん無料ですることができます。子供を遊ばせながら、溜まった疲れをマッサージ機で癒す。ということも可能ですね^^

Wi-Fiも繋がっているので、ここで親はギガを気にせずゲームや動画、仕事などもすることができますね。ここは至る所、親が座る用のソファが置いてあります。しかも、かなりフカフカの。
事前登録すれば最大15%引き
キッズユーエスランドには
平日は30分料金、1日料金があります。土日・祝日は3時間パックもあるようです。

平日に家族4人で行ったら3000円でした。
後から知ったのですが、こちらのサイトから事前チケットを購入すると最大15%の割引が受けられたようです。悔しい・・。遊び終わった後のジュース代くらいになったじゃないか。
終わりに
群馬県在住の我が家からは遠いのですが、今回は成田空港に到着した後の群馬までの道中で見つけた場所でした。本当は、マザー牧場などに行きたかったのですが雨天だったため行けず、調べていたら帰り道にいいところを見つけることができました。
成田空港からは車で35キロくらいで下道でも1時間かからないくらいでした。
牛久でたくさん遊んだあとは高速道路を使って、1時間ちょいで着いたのであっという間に感じました。
コメント